ブログのねたのDIY作業は相変わらず、こつこつしているので、これからものせていこうと思っていますよ。
さて、今回は久々と言うことで、メインカーである180sxの話でもしましょう。仙台は今年の冬は例年になく雪の多い年だと思います。180sxは、ミニカが来た事により、今年からはスタッドレスを履く必要がないのでいいのですが、道に雪が残っていると走行不能。
でも、今日は天気も良く、雪も残っていないので180sxを出撃させようと思い、車に乗り込んだところ、あ”− なんとダッシュボードに亀裂が入っているじゃないかー!!なぜ?ここ最近、朝晩は気温がマイナスで、車を動かすことも少なくヒーターなんかも当然つけなかったから、車内の気温が常に低くてダッシュボードのプラスチックが劣化したのかと思います。理由はいいとして、このままでは可愛そうなので直さなくては!

真ん中に見える線が亀裂君です。
どうやって亀裂を埋めようかあれこれ考えてみました。亀裂を埋めるだけなら得意のパテという手がありますが、パテを盛って削ったところで、ダッシュの地肌のがらと合うはずもなく却下。そこで思いついたのが・・・黒色のバスコーク。いわゆるシール剤。これなら亀裂に埋め込んだ後、周りについた余計なシール剤を指やへらでしごいてやれば、ゴムなので固まる前ならダッシュの地肌となじむはず!